本記事はPRを含みます

修理屋さんのイラスト

お風呂の水漏れトラブルが起こる原因と修理費用は?優良修理業者も紹介

お風呂での水トラブルと対処法

毎日使うからこそ起きやすい、お風呂でのトラブルとその対処法

お風呂は住居の中でも特に水との関わりが深い場所。ほぼ毎日使用する上に、水を使う量も多く、それだけにトラブルが起きやすいところでもあります。
何らかのトラブルが起きてお風呂が使えなくなってしまえば、少なからず不便さを感じることになるでしょう。

ここでは水漏れを中心に、お風呂で起きやすいトラブルとその主な対処法について解説したいと思います。

お風呂での水漏れ

他よりも気づきにくいお風呂場での水漏れ!業者への修理依頼が必須となるケースも

お風呂場は水漏れが起こりやすい場所であると同時に、その水漏れに気付きにくい場所でもあります。常時水を使う場所なだけに、水漏れをしていても違和感なく放置されてしまうことも珍しくありません。

しかし、当然ながら水漏れしているのを放置しているのは好ましくありません。衛生面や節水の観点からもそうですが、無駄な水道代にもつながってしまうからです。

まずは、お風呂場で水漏れが起きやすい箇所について把握し、定期的にチェックしましょう。

水漏れ箇所 主な原因 対処法
浴槽 劣化によるひび割れなど パテ埋めによる応急処置もしくは浴槽の交換
シャワーヘッドなど水栓 ゴムパッキンの劣化や部品の破損など 劣化した部品の交換
床や壁 配管の破損など 専門業者への依頼
給湯器 給水ホースや内部パーツの劣化など 専門業者への依頼もしくは寿命が来る前の新品への交換

浴槽からの水漏れ

まずは浴槽からの水漏れについてです。
これは浴槽が劣化してヒビが入るなどすると起こります。その他、お湯を溜めるときに使うゴム栓が劣化し、その隙間から漏れ出ている場合も。
溜めたはずのお湯が目に見えてすぐ減るようであれば直ぐに気づきますが、ほんの少しずつ漏れ出ている程度ではなかなか気づけないものです。

原因がゴム栓であれば、新しいものをホームセンターなどで購入し、交換するだけで解消するはずです。ただし、当然ながらゴム栓のサイズがぴったり合うものを選ばなくてはいけません。

浴槽自体が破損している場合、隙間を埋めるパテなどで補修することはできますが、あくまでこれは応急処置的な効果しかありません。根本的な解決をするには、新しい浴槽に変えるなどのリフォームが必要となるでしょう。

シャワーや蛇口からの水漏れ

シャワーの連結部や蛇口、カランといったお風呂場にある様々な水栓からの水漏れも、部品の劣化が原因になっていることが多いです。
単なる部品の緩みが原因なら、きちんと閉めなおせば解決しますが、劣化していたらパーツや本体ごと交換しなければなりません。
こういった水栓の部品劣化による水漏れは、何もお風呂場に限って起きるものではありませんが、常に湿気が多い分、部品の劣化もしやすいのです。

部品の交換などを自分でやる自信がなく、専門の業者に依頼する場合、賃貸住宅であれば管理会社や大家さんへまず連絡することをおすすめします。この手の水漏れトラブルが起きた際に修理依頼する提携業者がいれば、個人的に依頼するよりも割安になる可能性が出てくるからです。

床や壁からの水漏れ

お風呂の床や壁から水が漏れている場合、これは他に比べて深刻な症状である可能性が高いです。中に埋め込まれている配管でなにかしらの不具合が起きている疑いがあり、仮にそうだとすれば素人の手で簡単に直せるものではありません。

ひとまずお風呂周りの元栓を閉めた上で、専門の修理業者に連絡をしましょう。場合によってはお風呂場全体のリフォームが必要になることも考えられます。

給湯器からの水漏れ

浴室内に設置されている給湯器は、いわゆる「ガス風呂釜」や「バランス釜」と呼ばれるものであり、ここから水漏れすることもあります。その主な原因は給水ホースやその内部パーツの劣化です。

ここで水漏れが起きた場合も、自力での解消は極めて難しいと言ってよいでしょう。知識のない素人が下手に触ると、ガス漏れなど別の問題を引き起こしてしまうことも考えられます。

給湯器周りで異常を感じた時は、すぐさま専門の業者に点検も含めた修理依頼をするべきです。
ちなみに一般的な給湯器の寿命は10年程度と言われているので、時期が差し掛かったら前もって新しいものへ交換しておくのも良いでしょう。

給湯器の水漏れトラブルについてもっと詳しく

水漏れ以外のトラブル

水漏れ以外にも詰まりやカビに注意!お風呂で想定されるトラブルとは

お風呂場はその使用頻度や水の使用量の多さから、水漏れ以外のトラブルも起きやすい場所です。

水漏れ以外で想定されるトラブルについてもチェックしておきましょう。
これを知っておくことで、お風呂場でのトラブルを予防するためにやるべきことなど、ヒントが見えてくるはずです。

排水口が詰まってお湯が流れない

お風呂場の水回りトラブルで一番多いのは排水口の詰まりです。
その原因のほとんどが抜け落ちた髪の毛。そこにボディソープ・シャンプーなどの石鹸カスや垢がくっつき、さらに詰まりを悪化させます。

排水口を詰まらせないようにするには、日頃から頻繁に清掃することです。清掃には市販のパイプクリーナーや発泡洗浄剤などを使い、清潔に保ちましょう。

また、排水口にネットをかけておくのも非常に有効です。
とにかくゴミや汚れを溜めないことが大事であり、万が一詰まりが起きてもすぐに対処すれば業者を呼ぶほどの事態にはつながりません。

もしパイプクリーナーだけでは流れなくなってしまった場合は、水道修理業者に依頼して高圧洗浄をしてもらうことも可能です。

排水の詰まり・水漏れに関してもっと詳しく

カビの発生

お風呂特有のトラブルと言えば、カビもその一つと言えるでしょう。お湯から出る蒸気が室内に充満し常に湿度が高い状態にあるため、カビの温床にもなりやすいのです。

お風呂を使った後は、室内に湿気が残らないよう換気扇を回すようにしているご家庭がほとんどかとは思いますが、これだけでは対策としては不十分です。
防カビ効果のある洗剤や薬剤を使って壁や天井の手入れをすることに加えて、日常的な換気が重要になります。
窓を開けての換気が一番ですが、もし窓がない場合には浴室のドアを開けておくだけでもかなり変わってきます。

業者に修理依頼した場合の相場

お風呂トラブル修理の料金相場、複数見積もりで納得いくまで探す

お風呂でのトラブルは発生しやすい上に、その内容も多岐にわたります。自分で簡単に直せるものもあれば、専門業者への修理依頼が必須となるものもあります。

「自分で直す自信はないけど、業者に依頼したら高額請求されないだろうか?」と心配されている方のために、お風呂での水漏れトラブルの修理を業者に依頼した場合にかかる料金の相場について、まとめました。
一つの目安として参考にしてみてください。

よくあるトラブル 修理内容 料金相場
蛇口やシャワーから水漏れ 消耗部品の交換 8,000~12,000円程度
蛇口やシャワー本体の交換 15,000~30,000円程度
排水の詰まり 軽度の詰まり解消 8,000~10,000円程度
特殊機材を使った詰まり解消 10,000~30,000円程度
浴槽の破損 パテ埋め・コーティング 100,000~120,000円程度
浴槽の交換 500,000~800,000円程度
給湯器の故障 消耗部品の交換・故障箇所の修理 8,000~15,000円
給湯器本体の交換 60,000~150,000円程度

ご覧の通り、修理する箇所や内容によって金額は大幅に変わってきます。
部品交換で済むような簡単な水漏れ修理であれば相場は8,000~15,000円程度(内訳:作業代・部品代など)で済みますが、浴槽の修理や交換となればどうしても高額になります。

相場といっても幅が大きくなるので、依頼するときは複数の業者に見積もりを出してもらい、納得のいく料金を提示してくれるところを慎重に探す姿勢も大事です。

おすすめのお風呂水回りトラブル修理業者3選

お風呂場で発生する水トラブルに強いおすすめの水道修理業者を3つピックアップしました。是非参考にご覧ください。

お風呂の水漏れを防ぐには日頃の予防が大切

お風呂は丁寧に使い、頻繁に清掃をしよう。予防を心がけることが大切

お風呂で水漏れや詰まりなどのトラブルが起きると、最悪の場合お風呂に入れなくなってしまいます。
それだけでなく、トラブルの内容によっては修復にまとまった金額の費用が必要となることも考えられます。

毎日使う以上、経年劣化による破損など防ぎようのないものもあるでしょう。
しかし、それでもできる範囲で予防策を講じる姿勢は大事です。
日常的な換気や防カビ、頻繁な清掃、そしてなによりも毎日丁寧に使うことを心がけていきましょう。

修理を業者に依頼する際は、金額が大きくなりがちなだけに、慎重に選ぶべきです。前もって目星を付けておき、万が一の時は複数業者から見積もりを取るようにしましょう。